食品の保存に最適なハンディシーラーとは?

ホウザイホンポスタッフ、Sです。
今回のテーマは「食品の保存に最適なハンディシーラーとは?」です。

皆さんはラッピングのお供としてとても優秀な、ハンディシーラーを知っていますか?

【ハンディシーラーとは】

ハンディシーラーとは、作りたての美味しさのまま、食品を保存・ラッピングできるアイテムです。
日常的にお菓子を作っており、よくプレゼントするというような方は、1つ持っておいて損はないと言っていいでしょう。

電源にはリチウムイオン電池を使用しているため電源コードなども必要なく、持ち運びも楽で手軽に使用することができます。
お菓子のラッピングに使えるのはもちろんのこと、ポテトチップスなどの袋菓子の食べ残しを保存するためにも良く用いられています。

シーラーで挟んで密封することにより、中に空気が入らないため、作りたてのおいしさをキープできるというのは嬉しいポイントですね。

シーラーを使う際はガス袋がおすすめ!

シーラーを使ってラッピングする際には、お菓子をガス袋に入れることをお勧めします。
ガス袋は酸素を透過しない特殊な袋となっているため、ハンディシーラーと併用することにより、中のお菓子をより強力な形で守ることができます。

可愛らしい柄の入ったガス袋などもあるため、目的に合わせて選んでみてはいかがでしょうか。

長期間おいしさをキープしたい場合

また、それでも心配な場合や、長期間おいしさをキープしたいという場合は、袋の中に鮮度保持剤を入れるというのもお勧めです。
脱酸素剤やシート乾燥剤を中に入れておくことにより、変色やカビを抑えることにつながります。

もちろん、これを入れておけば腐らない!という確実なものではないため、早めに召し上がっていただくことが大前提にはなりますが、プレゼントする際の思いやりとして、検討してみてはいかがでしょうか。

【まとめ】

今回のテーマは「食品の保存に最適なハンディシーラーとは?」についてでした。

ホウザイホンポはOPP袋を主軸とした包装、梱包資材の専門店です。生活雑貨、衣料品、文具、手芸品、パンフレット、食品等、多岐に渡る用途にご使用いただける包装資材を取り揃えておりますので、お気軽にお問合せくださいね。

——————————————————
包装資材の通販サイト ホウザイホンポ
(包装資材の「コレイイネ」をお届けします)
HP: https://houzai-honpo.com
insta:https://www.instagram.com/houzai_honpo/
——————————————————

ポリ袋とは?ビニール袋との違いや種類をご紹介!

ホウザイホンポスタッフ、Sです。
今回のテーマは「ポリ袋とは?ビニール袋との違いをご紹介!」です。

食品を入れるのによく利用されている「ポリ袋」。しかし一言でポリ袋と言っても、どのような袋のことを指すのかわからないという方もいるのではないでしょうか。

【ポリ袋とは?】

前提として「ポリ袋」とは、プラスチックの一種であるポリプロピレンやポリエチレンなどを加工してつくられている袋のことを指します。ちなみに買い物の時にいつも目にするようないわゆるレジ袋は、ポリ袋であることも多いです。

ポリ袋とビニール袋の違い

ここで、「レジ袋はビニール袋ではないの?」「ポリ袋とビニール袋はどう違うの?」と疑問に思う方もいるのではないでしょうか。
この2つは、使われている原材料が異なります。ポリ袋はポリプロピレンやポリエチレンを原材料としている一方で、ビニール袋の原材料は塩化ビニル樹脂です。
しかしこのビニール袋、燃やすと有害なガスが発生するということで、環境に優しくないと言われています。そのため、ビニール袋よりは環境に配慮されているポリ袋が現在は主流になっているのです。
しかし、やはり「ビニール袋」という呼び名の方が馴染みがあるため、レジ袋をビニール袋と呼ぶ人も多くいます。

ポリ袋の種類

日常生活でよく見かけるポリ袋の種類としては、ジップロックやゴミ袋、お米の袋、レジ袋のほか、食パンを入れる袋やスーパーのレジ近くにあるロール袋なども当てはまります。

このようにポリ袋は、私たちの日常を支えるものであり、なくてはならない存在だということがわかります。
また、ポリ袋には大きいものから小さいもの、マチがあるものからないものまでさまざまな種類があるため、用途に合わせて選ぶ必要があるでしょう。

【まとめ】

今回のテーマは「ポリ袋とは?ビニール袋との違いをご紹介!」についてでした。

ホウザイホンポはOPP袋を主軸とした包装、梱包資材の専門店です。生活雑貨、衣料品、文具、手芸品、パンフレット、食品等、多岐に渡る用途にご使用いただける包装資材を取り揃えておりますので、お気軽にお問合せくださいね。

——————————————————
包装資材の通販サイト ホウザイホンポ
(包装資材の「コレイイネ」をお届けします)
HP: https://houzai-honpo.com
insta:https://www.instagram.com/houzai_honpo/
——————————————————

OPP袋にいれるだけで可愛い!バレンタインにも使えるお菓子3選

ホウザイホンポスタッフ、Sです。
今回のテーマは「OPP袋にいれるだけで可愛い!バレンタインにも使えるお菓子3選」です。

もうすぐバレンタインの時期ですね。いつもお世話になっている会社の方や、友達に、見た目も可愛いものをプレゼントしてみてはいかがでしょうか? 今回は、バレンタインにぴったりな、透明のOPP袋にいれるだけで可愛いお菓子をご紹介します!

【OPP袋にいれるだけで可愛い!バレンタインにも使えるお菓子3選】

1)カヌレ

カヌレとは、フランスの伝統的な洋菓子で、カヌレ型と呼ばれる小さな型に入れて焼くのが特徴です。 カヌレといえば、茶色のコロンとしたシンプルなものを思い浮かべるかもしれませんが、 デコレーションされたカヌレもあるんです。苺味、抹茶味などのチョコレートがかけてあったり、ドライフルーツがのっていたりして、2、3個OPP袋に入れてリボンをつけるだけでも、おしゃれで可愛いプレゼントになります。

2)トゥンカロン

トゥンカロンはマカロンの進化型とも言われており、マカロンよりもカラフルなデコレーションが施されていたり、クリームが入ってボリューミーだったりする点が特徴です。 色とりどりで、思わず写真を取りたくなるような華やかさがあるので、1つだけでOPP袋でラッピングしても存在感のあるプレゼントになること間違いなしです!

3)アイシングクッキー

アイシングクッキーとは、粉砂糖と卵白を混ぜた「アイシングクリーム」でクッキーの表面をデコレーションしたものです。 メルヘンなものから、キャラクターものなど、様々な種類があり、 もらった瞬間嬉しいプレゼントになるはずです。

【まとめ】

今回のテーマは「OPP袋にいれるだけで可愛い!バレンタインにも使えるお菓子3選」についてでした。
OPP袋はバレンタインだけでなく、年間を通してちょっとしたプレゼントを送るのに役立つ場面があるので、サイズごとにストックしておいてもいいのではないでしょうか。

ホウザイホンポはOPP袋を主軸とした包装、梱包資材の専門店です。生活雑貨、衣料品、文具、手芸品、パンフレット、食品等、多岐に渡る用途にご使用いただける包装資材を取り揃えておりますので、お気軽にお問合せくださいね。

——————————————————
包装資材の通販サイト ホウザイホンポ
(包装資材の「コレイイネ」をお届けします)
HP: https://houzai-honpo.com
insta:https://www.instagram.com/houzai_honpo/
——————————————————

OPP袋とそのほかの梱包袋を比較!

ホウザイホンポスタッフ、Sです。
今回のテーマは「OPP袋とそのほかの梱包袋を比較!」です。

世の中にはたくさんの梱包袋があります。用途によって使う場面は様々ですが、中でも目にする機会の多いのは「OPP袋」ではないでしょうか?今回はそんな「OPP袋」の使用場面、使用するメリットについてご紹介いたします。

【そもそもOPP袋って?】

OPP袋とは、雑貨店など多くの店舗で商品の包装用に使われる透明な袋です。OPP袋はポリプロピレンを縦と横の2方向に引き伸ばし、透明なフィルム状に加工されています。目一杯引き伸ばされた状態で作られているため、フィルムの接合部分は裂けやすいですが、引っ張ってもほとんど伸びない上に、シワになりにくく、衝撃にも強いです。また、防湿性・耐水性にも優れております。

【OPP袋を使用するメリット】

ここではOPP袋を使用するメリットについて下記にまとめてみました。

・未開封でも中身が確認できる
・コストがかからない
・防湿性・防水性・強度に優れている

OPP袋の一番のメリットは「未開封でも中身が確認できる」という点です。不透明で中身が見えないものだと一度開封しないといけません。しかし、OPP袋は透明のため開封前に何が入っているのかを確認することができます。二つ目は、100円均一などで買えるためコストを安く済ませることができます。三つ目は、先ほども紹介した通り防湿性・防水性・強度があるという点です。

【まとめ】

今回のテーマは「OPP袋とそのほかの梱包袋を比較!」についてでした。
クリスマスも近づいてきたころですし、プレゼントを用意する方も多いのではないでしょうか。プレゼントを梱包する際には、ぜひOPP袋を活用してみてくださいね!

ホウザイホンポはOPP袋を主軸とした包装、梱包資材の専門店です。生活雑貨、衣料品、文具、手芸品、パンフレット、食品等、多岐に渡る用途にご使用いただける包装資材を取り揃えておりますので、お気軽にお問合せくださいね。

無印良品だけで揃える!OPP袋のカンタン収納術

ホウザイホンポスタッフ、Sです。
今回のテーマは「無印良品だけで揃える!OPP袋のカンタン収納術」です。

生活でよく目にすることが多く、最近ではメルカリなどで洋服の梱包にもよく使われるOPP袋。透明で中身が分かりやすく、100円ショップでも気軽に入手できて便利です。今回はそんなOPP袋を更に活用する為の、無印良品だけで揃えるカンタン収納術をご紹介します。

【無印良品のカンタン収納術について】
■アクリル仕切りスタンド 3仕切り
アクリル仕切りスタンド 3仕切りは、よく本や雑誌、書類の整理に使われるアクリルスタンドです。ですが実は、キッチンでフライパン収納など、様々な収納として利用することができるのです。

〇使用方法
スタンドにOPP袋をそのままかけて、棚に置きます。そうすることで、サッと取り出すことができる上に、クリアなので目立たず、インテリアにもすっきりと馴染みます。

■PPファイルボックス×ハンギングホルダー
PPファイルボックス×ハンギングホルダーは、先程のアクリルスタンドと同じく、本来は書類整理用の商品ですが、袋の収納にもおすすめです。

〇使用方法
ハンギングホルダーを広げていただき、片側(PPファイルボックスに引っ掛ける部品が付いている側)にOPP袋をそのままかけます。そしてハンギングホルダーを、PPファイルボックスに引っ掛けて完成です。

サイズはぴったりフィットする上、無印良品のハンギングホルダーにはインデックスも付属しているためサイズや用途毎に整理することも可能です。小さなスペースに、たくさん収納されたい方におすすめです。

【まとめ】
今回のテーマは「無印良品だけで揃える!OPP袋のカンタン収納術」についてでした。
同じブランドで揃えることで、見た目の統一感だけでなく、サイズもぴったりで機能性を高める事が出来ます。皆さんもお手元にお一つ揃えてみてはいかがでしょうか。

ホウザイホンポはOPP袋を主軸とした包装、梱包資材の専門店です。生活雑貨、衣料品、文具、手芸品、パンフレット、食品等、多岐に渡る用途にご使用いただける包装資材を取り揃えておりますので、お気軽にお問合せくださいね。

さまざまな水漏れ防止の梱包材をご紹介!

ホウザイホンポスタッフ、Sです。
今回のテーマは「さまざまな水漏れ防止の梱包材をご紹介!」です。

商品を発送する際、雨や結露問題に悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。今や撥水加工がされたダンボールや耐水ビニールクッション封筒、耐水性の高い緩衝材など、水漏れ対策に役立つ製品がたくさんあります。今回は水漏れ防止に特化した梱包資材をご紹介したいと思います。

【水漏れ防止外装材】
■両面撥水ダンボール
内側と外側の両面に撥水加工がされたダンボールやギフト箱です。水漏れや結露に強く、冷気も通しやすいため、クール便の発送にも適しています。また、撥水加工をしていなくとも、5㎜以上の厚みがある場合は丈夫な材料であれば水漏れも安心です。

■発泡スチロール箱
生鮮食品の運送に利用される発泡スチロールは耐水性が高い材質なので、箱の強度は変わりません。また、吸湿性や吸水性も非常に少ないので、結露によるカビやサビなどの心配もありません。

■耐水ビニールクッション封筒
封筒の内部に緩衝材が付いている封筒です。内がビニール製なので耐水性はもちろん、強度もあるため、破れにくいという利点もあります。

■透明封筒(OPP袋・CPP袋)
DMや冊子の発送用によく使われている透明の封筒です。

【水漏れ防止の緩衝材】
■プチプチ・マラーマット
ポリエチレン製のプチプチやシートは、水分や湿気に強く、内容物を保冷・保温する効果もあります。

■保冷エコクッション
アイスクリームや海産物、肉などの保冷箱用に最適な緩衝材です。ある程度の湿気や結露を吸収してくれます。発泡スチロール箱よりも安価で、かさばらないため保管スペースを取りません。

【まとめ】
今回のテーマは「さまざまな水漏れ防止の梱包材をご紹介!」についてでした。
今や撥水加工がされたがされた段ボールや、耐水ビニールクッション封筒、耐水性の高い緩衝材など水漏れ対策に役立つ製品も沢山あるので、水漏れトラブルに悩んでいる方は、是非参考にしてみてください!思いやりやマナーのある発想を心掛けましょう!

ホウザイホンポは、生活雑貨、衣料品、文具、手芸品、パンフレット、食品等、多岐に渡る用途にご使用いただける包装資材を取り揃えておりますので、まずは気軽にお問い合わせください。

OPPシートの便利術をご紹介!

ホウザイホンポスタッフ、Sです。
今回のテーマは「OPPシートの便利術をご紹介!」です。

突然ですが皆さん「OPPシート」をご存じですか?おそらく、お菓子のラッピングや、封筒、プレゼントのラッピングによく使われる「OPP袋」のイメージが強く、利用頻度も高いのではないでしょうか。ですがOPPシートも色々な場面で活用でき、とても便利な使い方が備わっているのです。今回はOPPシートの利用シーンの中でも、主な4つのシーンの便利術についてご紹介したいと思います。

【OPPシートとは?】
OPPシートとは、ポリプロピレン材を加工してシート状にしたもので、透明度が高く、しわが入りにくいのが特徴のひとつです。ハリがあって丸めやすく、防湿性や耐水性にも優れているため、花束などを作る際にもよく使われます。自分で好きな形や大きさにカットできるので、用途に合わせて使うことができます。
またOPPシートをカットするときに重宝するのが、ペーパーカッターです。800円から1000円、100円ショップだと300円でお手頃に手に入るものもあります。

【OPPシートの便利術4選】
■ケーキやお菓子の個包装ラッピング
友達や家族、会社仲間に手作りのお菓子を渡したい!と思った際に、ラッピングに悩む方も多いと思います。そんなときは、250×250㎜にカットしたシートを使うと、1カットずつきれいな個包装にすることができます。帯シールでOPPシートが外れないように固定し、アクセントにリボンやシールを貼ればあっという間にお店で売られているようなおしゃれで可愛いラッピングが完成しますよ。

■コルネ
アイシングクッキー作りには欠かせないコルネですが、このコルネもOPPシートを利用すれば簡単に作ることができます。OPPシートは頑丈にできているため、コルネの先に口金を入れなくても細い線を描くことができます。また、OPPシートが無ければ、オーブンシートでも活用できますが、防水性や強度はOPPシートに劣ります。

■お弁当抗菌シート
夏のお弁当に欠かせないのが、お弁当抗菌シートですよね。夏は気温が高いため食品や食材が腐りやすく、菌が繁殖しやすい時期です。そこで水分が多く含まれるおかずなどに、抗菌用のOPPシートを利用すれば、お弁当の抗菌が可能です。今では100円ショップでも簡単に手に入れることができるため、おすすめです。シートも透明であるため、お弁当の見栄えも良く、清潔感を与えてくれます。
また、お弁当のおかずの仕切りやおかずカップが切れてしまった際に、OPPシートはバランの代わりとしても利用できますよ。

【まとめ】
今回のテーマは「OPPシートの便利術をご紹介!」についてでした。
OPPシートは、カット次第でラッピングだけでなくいろいろな用途で活用できます。皆さんもお手元にOPPシートをお一つ揃えてみてはいかがでしょうか。

ホウザイホンポは、生活雑貨、衣料品、文具、手芸品、パンフレット、食品等、多岐に渡る用途にご使用いただける包装資材を取り揃えておりますので、まずは気軽にお問い合わせください。

もう悩まない!OPP袋のサイズ例

ホウザイホンポスタッフ、Sです。
今回のテーマは「もう悩まない!OPP袋のサイズ例」です。

メルカリなどのフリマアプリで商品が売れた後に行わなければならないのが包装や梱包です。発送時のトラブルを防いで良い評価をもらうためには、丁寧な包装・梱包をしなければなりません。そのような際によく使われているのがOPP袋です。OPP袋は水漏れ対策や衝撃からの保護、さらに軽量でサイズも豊富なため、他の梱包方法よりも費用を抑えることが期待できます。今回はOPP袋の様々なサイズについてご紹介したいと思います。

【商品ごとのOPP袋のサイズ例】
■洋服の包装
洋服は使用感の出やすい商品ですが、丁寧に畳み衣類に適したサイズのOPP袋に入れることで、清潔感が出ます。OPP袋は洋服を入れたときに膨張することを考えると、A4サイズよりも少し大きい物を選ぶのがベストです。
例):OPP袋のサイズ:270(㎜)×380(㎜)

■小説や漫画の包装
発送前はきれいだったのに、きちんと梱包をしないと雨に濡れてクレームや返品…なんてことにも繋がります。こういったことは未然に防ぎたいですよね。小説や漫画などの本は水分に弱いため、テープでとめてすき間を無くせるフタ付きのOPP袋がベストです。しかし大量の小説や漫画を包装する場合は、OPPロールを使用することをおすすめします。
例):OPP袋のサイズ:130(㎜)×180(㎜)

■CD・DVD・ゲームの包装
エアキャップで包む前にケースのサイズに合うOPP袋で包装することができれば、お店で購入した雰囲気を演出できます。このような商品は繊細で割れやすいため、衝撃を緩和してくれる包装をすることをおすすめします。
例):CDのOPP袋のサイズ:138(mm)×145(mm)、DVDのサイズ:153(mm)×205(mm)、ゲーム(SWITCH)のOPP袋のサイズ:117(mm)×175(mm)

【まとめ】
今回のテーマは「もう悩まない!OPP袋のサイズ例」についてでした。
ホウザイホンポは、生活雑貨、衣料品、文具、手芸品、パンフレット、食品等、多岐に渡る用途にご使用いただける包装資材を取り揃えておりますので、まずは気軽にお問い合わせください。

SDGs目標14番に向けた取り組み

ホウザイホンポスタッフ、Sです。
今回のテーマは「SDGs目標14番に向けた取り組み」です。

ペットボトルやビニール袋などのプラスチックゴミが年間4,167万トン(環境省の発表:2022年3月)、海に流れている事はご存知ですか?プラスチックゴミを食べた魚介類を私たちが口にすると、プラスチック自体は排泄されますが、有害化学物質は体内に蓄積される可能性があり、ガンの発生や免疫力低下を引き起こすと考えられています。海の現状について知る事で、海と私達自身の身体を大切にしませんか?今回はSDGs目標14番に注目し、取り組み事例や私たちにできることなどをご紹介したいと思います。

■SDGs14番とは?
1.持続可能な社会のために、海と海の資源を守る事
2.海と海の資源を持続可能な方法で利用する事

上記の2点を目標に掲げています。目標を達成するために具体的な1〜7の達成目標とa〜cの実現方法、合計10個のターゲットで定義されていますので、詳しくは下記URLをご覧ください。
https://sdgs.edutown.jp/info/goals/goals-14.html

■私たちにできることは何だろう?
プラスチックごみの削減(エコバックを使用する、有料のビニール袋を購入しない)、リサイクル(缶、瓶、ペットボトルを分別する)、海や浜辺の清掃など、身近で出来る事から始めましょう。
プラスチックはごみとして捨てられると、自然に分解されることがほとんどありません。良くも悪くもプラスチックは頑丈に出来ています。

そして捨てられたプラスチックごみが最終的に行き着くのが海です。世界中の海には、毎年約800万トン、東京スカイツリー222基き分ものプラスチックごみが流れ込こんでいるといわれていて、このままだと、その量はとても多く、2050年には、海に流れ込こんだプラスチックごみの量が海の魚の量を超こえるだろうという予想もあるほどです。私達一人一人が協力をして、美しい地球を守っていきましよう。

■まとめ
今回のテーマは「SDGs目標14番に向けた取り組み」についてでした。
企業にとって環境を考慮した取り組みは欠かせないものとなっています。
ホウザイホンポは環境を意識した包装資材の取り扱いを行っております。包装資材のことならぜひ一度ご相談ください。

「SDGs目標12番に向けた取り組み」の記事で記載しているので、良ければこちらもご参照ください。

過剰包装によるプラスチック問題について

ホウザイホンポスタッフ、Sです。
今回のテーマは「過剰包装によるプラスチック問題について」です。

みなさんは「過剰包装」という言葉をご存じでしょうか?日本では店舗に陳列してある商品は、ほぼ何かしらの容器に入っています。外国からみると日本の包装は過剰であると言われることが多いようです。包装や梱包に使われているビニールや容器、緩衝材は再利用されることなく廃棄されているのが現状です。今回は過剰包装によるプラスチック問題について見ていきたいと思います。

■過剰包装とは
商品が必要以上に神谷袋、発泡スチロールなどで包まれていることを「過剰包装」といいます。贈り物やお土産は、商品を美しく見せるために箱や袋などで何重にも過剰包装されているものが多く見られます。過剰包装が多い日本は、他社への配慮やきれい好きな気質から現れているのかもしれません。

■過剰包装による環境汚染
実はゴミとして回収されたプラスチック類のうち、容器包装の割合が最も高いのです。このような地球規模の大きな問題があるというにもかかわらず、なぜ過剰包装が減らないのでしょうか。それには以下のようなことが考えられます。

・個包装だと配りやすいなど、利便性が高い
・安全性が高く、衛生的に良い
・包装することで見た目が綺麗になり、相手に気持ちが伝わりやすい

このような多くのメリットがあるため、過剰包装はなかなか減らないといえます。しかし、「たくさんのメリットがあるから」という人間の勝手な理由でこの問題から目を逸らすわけにはいきません。そのために、実際にいくつかの企業では包装をプラスチックから紙に変えるなどの動きがあります。また一般人の私たちにもできることから計画し、実行していくことが大切です。

■まとめ
今回のテーマは「過剰包装によるプラスチック問題について」でした。
プラスチック問題を解決するには、以下のような簡単なことから始めていきましょう。

・買い物にはマイバッグを持参する
・過剰包装を断る
・環境に優しい包装容器の商品を選ぶ

一人一人が意識することで、次世代に繋がる大きな力になります。まずは明日からできることは何かを考え、できることから始めてみましょう。
ホウザイホンポは環境に意識した包装資材の取り扱いを行っております。包装資材のことならぜひ一度ご相談くださいね。

「SDGs目標12番に向けた取り組み」の記事で記載しているので、良ければこちらもご参照ください。