トレーディングカードを梱包する方法

ホウザイホンポスタッフ、Sです。
今回のテーマは「トレーディングカードを梱包する方法」です。

フリマアプリや買取サービスで、トレーディングカード(略:トレカ)を送る際に大切なのが、梱包です。輸送中にトレカが折れ曲がってしまったり、水濡れすると、商品として認められないことが多く、トラブルにもなりかねません。そこで今回は、防水や折れ対策を視野に入れたおすすめの梱包方法をご紹介したいと思います。

■トレーディングカードとは?
トレーディングカード(略:トレカ)とは、趣味として収集したり交換したりすることを目的とするカードのことをいいます。野球ゲームやゲームのキャラクターなど、トレカには様々な種類があります。ほとんどの商品はランダムでカードが封入されており、なかなか手に入れることができないカード、通称「レアカード」は収集・取引の対象になります。一般的に希少であったり、題材の人気が高いなど、何らかの付加価値を持ったカードは、他のカードに比べてかなりな高値で取引されることもあるようです。

■トレーディングカードの梱包方法
〇防水対策
水濡れ対策に必須のアイテム素材といえばOPP袋(透明ビニール袋)です。防水効果があるので、雨などで万が一郵送物が汚れてしまっても、中身のトレカはしっかりと守られているので安心です。

〇折れ対策
紙製のカードは刺激に弱いため、折れ対策をしっかりしておく必要があります。方法としては、ダンボールや厚紙でトレカを挟んだり、高価なカードであれば、100均などに売られている「硬質ケース」に入れるのも一つの方法です。その後にOPP袋や、緩衝材(プチプチ)で包むと防水+折れ対策はバッチリです。

■まとめ
今回のテーマは「トレーディングカードを梱包する方法」についてでした。
自分がいらなくなったトレカも、他の人にはお宝になる事があります。トレカの取引を行う際は、この記事を参考にして取引相手やお店の人とトラブルのないやり取りを行ってくださいね。ホウザイホンポはOPP袋を主軸とした包装、梱包資材の専門店です。生活雑貨、衣料品、文具、手芸品、パンフレット、食品等、多岐に渡る用途にご使用いただける包装資材を取り揃えておりますので、ぜひお気軽にお問合せくださいね。

実は奥が深い!包装の種類3選

ホウザイホンポスタッフ、Sです。
今回のテーマは「実は奥が深い!包装の種類3選」です。

包装は、商品の価値や中身の状態を保護するために行いますが、主に「個装」「外装」「内装」の3つの種類に分けられます。今回はその3つの種類についてひとつずつ見ていきましょう。

■個装
「個装」とは、個別の商品を包んでいる包装のことをいいます。例えば、飴を個々に包装することで飴同士がくっつくことを防ぎ、食べやすく見栄えが良くなる効果があります。また、大きさに限らず個々であれば個装に分類されます。

■外装
「外装」とは、商品を大量に運びやすいように、内装をダンボール等にまとめた包装のことです。包装資材はある程度の大きさを備えており、ダンボールや箱、袋などで包装されることが一般的です。外装で包むことで、輸送がより効率的になり、運搬中における衝撃や汚れから守る役割をもちます。

■内装
「内装」とは、外装と個装の中間の包装のことをいいます。内装は、物品が水や湿気、熱、衝撃などによって質が損なわれないようにする役割があります。飴を1つ1つ包んだ個装をまとめた容器が内装です。内装は店頭で消費者の目に触れることが多いため、購買意欲をそそるようにデザインや色彩などを工夫し、きれいに包装することで商品価値を高めることができます。

商品によっては個装と内装、個装と外装が一緒になっていたりしますが、基本は「個装」「内装」「外装」の3種類です。

■まとめ
今回のテーマは「実は奥が深い!包装の種類3選」についてでした。
包装を工夫することで、消費者に生産者や販売者の想いを伝えることができます。商品に適した包装を選択し、消費者に生産者・販売者の想いを届けましょう。ホウザイホンポはOPP袋を主軸とした専門店です。OPP袋をお求めの方は、ぜひお気軽にお問い合わせくださいね!

withコロナ生活での外出時に!個包装マスクのメリット

ホウザイホンポスタッフ、Sです。
今回のテーマは「withコロナ生活での外出時に!個包装マスクのメリット」です。

新型コロナウイルスの影響で、毎日の日課となったマスク。そんなマスクはさまざまな種類がありますが、その包装の主な形態でいえば、1枚1枚が袋に入った個包装になっているタイプと、複数枚のマスクがそのまま箱や袋に入っているタイプの2つに分けられます。今回はマスクを個包装することで得られるメリットについてご紹介したいと思います。

■個包装マスクのメリット
個包装になっているマスクのメリットにはどういったものがあるのか見ていきましょう。

・衛生面
個包装されたマスクの最大のメリットとして、衛生面での安心感が挙げられます。複数枚箱にそのまま詰められたマスクを小分けして、マスクケースなどに入れて持ち歩くことももちろんできますが、衛生面という点ではやはり密封された個包装マスクが勝っているといえます。

・手軽に携帯できる
マスクを1枚だけバッグに忍ばせておくといったことを容易にできるのが、個包装マスクのメリットでもあります。マスクケースに移す手間がかかりませんので、手軽にバッグに常備しておけます。また、マスクケースに収納したマスクよりも個包装マスクの方がかさばらず軽いことがほとんどですので、より携帯しやすいといえます。

・そのまま配布できる
個包装マスクの場合、気軽に「良かったらどうぞ」とそのまま配ることができます。個包装されているので、受け取る側も衛生面を気にしないで済みますし、安心してマスクを着用できます。

■まとめ
今回のテーマは「withコロナ生活での外出時に!個包装マスクのメリット」についてでした。
マスクは鼻や口に直接触れる製品ですので、衛生面には十分な注意を払いたいですよね。その点、個包装マスクはやはり安心だといえます。ホウザイホンポはOPP袋を主軸とした包装、梱包資材の専門店です。生活雑貨、衣料品、文具、手芸品、パンフレット、食品等、多岐に渡る用途にご使用いただける包装資材を取り揃えておりますので、ぜひお気軽にお問合せくださいね。

薄手の洋服が売れたときの梱包方法

ホウザイホンポスタッフ、Sです。
今回のテーマは「薄手の洋服が売れたときの梱包方法」です。

洋服は、メルカリやヤフオク!等のフリマアプリで定番の商品というくらいに大量に出荷されています。身近なもので不用品になりやすく、破損の心配も少ないため、初めての方でも簡単に出品することができます。ですが、いざ洋服が売れたとき、梱包方法をどのようにすれば良いのか悩みますよね。そこで今回は洋服を梱包するおすすめの方法をご紹介します。

■洋服(子供服・薄手ワンピース・トップス・パンツ等)の梱包方法
ここでは薄い洋服(折りたたんだとき、厚さ3㎝以内)の梱包方法の一例をご紹介します。

1.A4サイズに薄く折りたたむ
まず、送りたい洋服をA4サイズに折りたたみます。ここで注意する点は、なるべく厚みが均等になるように畳むことです。洋服は厚みで送料が大きく変わります。できるだけ薄くコンパクトにするだけでかなりの送料を削減することができます。

2.畳んだ洋服をB4サイズのOPP袋に入れる
次に折りたたんだ洋服をOPP袋に入れます。A4サイズに折りたたんだ洋服を入れるので、少し大きめのB4サイズのOPP袋を使用すると入れやすいです。

3.A4サイズの紙封筒に入れる
先ほどのOPP袋に入れた洋服を茶色の紙封筒に入れます。紙封筒のフタ部分を梱包用テープで留めます。そして紙封筒に宛名書きを貼ります。

4.最後にビニール袋で包む
一見このまま発送しても良さそうですが、紙封筒をさらにビニール袋で覆いましょう。ビニール袋で覆うと、宛名書きが水で滲むことがない、洋服に水が浸水するリスクがない、などのたくさんのメリットがあります。

■まとめ
今回のテーマは「薄手の洋服が売れたときの梱包方法」についてでした。
今は着らなくなった服とはいえ、大切な服を譲るのであれば、少しでも喜んで受け取ってもらいたいですよね。そのため、商品だけではなく、梱包にも気を遣うようにしましょう。ホウザイホンポはOPPを主軸とした包装、梱包資材の専門店です。今回はおすすめの洋服を梱包する方法をご紹介したいと思います。

販売促進に!?OPPボトルネック袋とは?

ホウザイホンポスタッフ、Sです。
今回のテーマは「販売促進に!?OPPボトルネック袋とは?」です。

冷たいペットボトル飲料を買うことが多くなる季節になってきましたね。コンビニやスーパーでよく見かける、おまけが付いているペットボトルをついつい買ってしまう!ということはありませんか?そんなペットボトルに掛かっている袋も実はOPPフィルムできているのです。今回はペットボトル用のおまけ袋についてご紹介したいと思います。

■OPPボトルネック袋とは?
コンビニ、スーパーなどでよく見かけるペットボトル、瓶、容器などにノベルティーや景品、おまけなどを入れて吊り下げられるように引っ掛け用(ぶらさげ用)の穴が開いた袋のことを「OPPボトルネック袋」といいます。ボトルネック袋、首掛け袋、ビン掛け袋、ペットボトル袋などの呼び名があります。

■OPPボトルネック袋の機能
OPPボトルネック袋は試供品や販促グッズを入れることができ、それをペットボトルや瓶などにぶら下げることで、効果的に販売促進することができます。透明なので何が入っているか一目瞭然なため購入者が興味を持ちやすく、このようなおまけは、アニメのキャラクターだったり、精巧な模型だったりすることもあるので、まとめて買われる方も多いようです。

■OPPボトルネック袋の使用例
・ジュースなどのペットボトル飲料の景品用として
・ワイン、シャンパンなどのビン製品のノベルティー吊り下げとして
・調味料などのボトルやビンに取り付けるレシピや販促物の吊り下げようとして
・ボトル商品のおまけや販売促進キャンペーン用として

■まとめ
今回のテーマは「販売促進に!?OPPボトルネック袋とは?」についてでした。
今回ご紹介したように、OPP袋の用途は無限大です。「こんなところにOPP袋が使われていたなんて知らなかった」と驚きを感じていただければ幸いです。ホウザイホンポはOPP袋のご発注を承っています。OPP袋の最適な用途についてもアドバイスいたしますので、ぜひお気軽にご相談くださいね。

ハンドメイド作家さん必見!おすすめの梱包材

ホウザイホンポスタッフ、Sです。
今回のテーマは「ハンドメイド作家さん必見!おすすめの梱包材」です。

minneなどのサイトやアプリでハンドメイド販売を始めたばかりに悩まされる問題が、梱包ですよね。そこで今回はハンドメイド商品を包むのにおすすめの梱包資材をご紹介いたします。

■ハンドメイドの梱包にはこだわりましょう!
梱包は、届いたときに商品自体よりも先に購入者の目に触れます。実際に、購入者からのレビューは商品のことだけでなく、梱包についてのレビュー多いようです。そのため、梱包にはとことんこだわるようにしましょう。

■おすすめの梱包材6選
・プチプチ(エアパッキン)
アクセサリーや陶器などの壊れやすい商品の場合は、プチプチ(エアパッキン)でガードします。配送中に商品が壊れることはあってはならないので、きちんと保護しましょう。

・OPP袋
OPP袋は必須です。透明の袋に作品を入れることで、一気にお店の商品っぽくなります。ピッタリのサイズを手に入れるためには、ネット購入をおすすめします。

・ダンボール
壊れやすいものやかさばるものを送る際には、ダンボールを使用します。ダンボールが小さすぎて商品が曲がってしまったり、逆に大きすぎて中で商品が動いてしまうと破損の原因になります。ダンボールの大きさによって送料も変わってくるので、商品のサイズに合ったダンボールを使うことが重要です。また、ダンボールを留めるときにはガムテープを使用しましょう。

・緩衝材
食器などの割れ物を包んだり、ダンボールの隙間を埋めるための緩衝材です。緩衝材には、紙製のものやビニール製の袋に空気が入っているもの、発泡スチロールのものなど、さまざまな種類があります。

・封筒・紙袋
低コストで商品を送るには、封筒や紙袋を使うのがおすすめです。封筒には、エアー緩衝材がついていて緩衝材が不要なものや、耐水のものなどがあります。紙袋は、底部分がマチ付きであれば、衣類など少しかさばるものも梱包できます。

・マスキングテープ
マスキングテープは袋を留めるときに使用します。普通の透明テープではなく、マスキングテープを使用することで、見た目がおしゃれで可愛く見え、相手側も開けやすいのでおすすめです。

■まとめ
今回のテーマは「ハンドメイド作家さん必見!おすすめの梱包材」についてでした。
ご紹介したおすすめの梱包材を揃えるのはネットが便利です。ホウザイホンポはOPP袋を主軸とした包装、梱包資材の専門店です。OPP袋をお求めの場合は、ぜひホウザイホンポにお任せください!

「ハンドメイド作品を梱包するポイント」の記事で記載しているので、良ければこちらもご参照ください。

3つのPP袋について

ホウザイホンポスタッフ、Sです。
今回のテーマは「3つのPP袋について」です。

PP袋とは3種類のポリプロピレン系の袋の総称で、正確には3つに分かれています。今回はその3つのPP袋についてご紹介したいと思います。

■OPP袋
OPPとは、「Oriented Polypropylene」の略で、二軸延伸ポリプロピレンと訳します。3つのうちOPP袋は透明度が高く、パリッとした質感が特徴的です。DM(ダイレクトメール)や、商品の包装、アパレル製品のラッピング、吊り下げ袋、ケーキのフィルムなど、多くの範囲で利用されている袋です。一方欠点として、引き裂きには弱く、衝撃が加わると、一気に破れることがあるので、重量物や重たいDMには不向きです。

■CPP袋
CPPとは、「Cast Polypropylene」の略で、無延伸ポリプロピレンと訳します。ポリプロピレンを伸ばさずに加工したフィルムのため、引っ張り強度があります。また、OPP袋に比べると透明度がやや劣りますが、引っ張り強度があり、破れにくいため、重量物の商品や重たいDM、ブックカバーなどに利用されています。

■IPP袋
IPP袋とは、食パンの袋によく利用されている、透明度が高いうえに引っ張り強度がある袋のことです。IPPとは「Inflation Polypropylene」の略で、インフレ無延伸ポリプロプレンと訳します。「Inflation」すなわち、風船のようにチューブ状にふくらましながら生産しますので、もとはチューブ状のロールになります。これを製袋機に欠け、ガゼット上の袋に加工することで、食パンの袋が完成します。また、この再度部分が破れにくいことを活かし、他にクリアブックの中袋や、カレンダー用の袋としても使われることもあります。

■まとめ
今回のテーマは「3つのPP袋について」でした。
同じPP(ポリプロピレン)素材なのに、加工方法が違うだけで違う種類になることがわかりました。ホウザイホンポはOPP袋を主軸とした包装、梱包資材の専門店です。生活雑貨、衣料品、文具、手芸品、パンフレット、食品等、多岐に渡る用途にご使用いただける包装資材を取り揃えておりますので、ぜひお気軽にお問合せくださいね。

透明封筒で郵便を出すときのルール

ホウザイホンポスタッフ、Sです。
今回のテーマは「透明封筒で郵便を出すときのルール」です。

郵便局で透明ビニール封筒を使う場合、基本的には透明部分を印刷物で塞ぐ必要があります。もし、透明部分を封入物で塞げない場合は定型外郵便として差し出すか、もしくはクロネコDM便であれば発送することができます。今回は透明封筒で郵便を出すときのルールについてご紹介したいと思います。

■封筒全体が透明の場合
両面透明の封筒の場合は、封筒と封入物の隙間が1~2㎜以下なら定型郵便物として扱われます。また、封筒の外側に印刷や宛名シールを貼り付けるということはせず、封入物に局印と宛名を印刷・貼り付けしましょう。透明封筒の上から宛名シールを貼ってしまうと定形外郵便となってしまうので、注意が必要です。

■封筒表が一部透明、裏が全透明の場合
こちらも同じく封筒と封入物の隙間が1~2㎜以下になるようにしましょう。A4用紙を3つ折りした封入物ではこの条件を満たせないため、別で封筒と同じサイズの紙を1枚入れることで定型サイズにて送ることが可能です。

■2つ窓封筒の場合
封入物が上下左右に動いても宛名用窓ではない透明窓を塞げるサイズにしましょう。常に封入物が宛名用窓以外の窓を塞ぐ必要があります。

■まとめ
今回のテーマは「透明封筒で郵便を出すときのルール」についてでした。
ご紹介した以外のルールとして、破裂防止のために空気穴を開ける、静電気防止加工された封筒を使用する、といったものがあります。ルールが変わることも予想されますので、日本郵便で確認することをおすすめします。ホウザイホンポは、生活雑貨、衣料品、文具、手芸品、パンフレット、食品など多岐に渡る用途にご使用いただける包装資材を取り揃えております。透明封筒をお探しでしたらぜひホウザイホンポにお任せください!

パン屋さんのパンが袋に入っていない理由とは?

ホウザイホンポスタッフ、Sです。
今回のテーマは「パン屋さんのパンが袋に入っていない理由とは?」です。

パン屋さんの特徴であるオープンディスプレイ。衛生面に厳しい世の中なのに、なぜパン屋さんのパンは袋に入っておらず、裸の状態でおかれているのでしょうか。汚れが付きそう、と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、いったいなぜそのまま販売をしているのでしょうか。そこで今回はパン屋さんのパンが袋に入っていない理由についてご説明したいと思います。

■パン屋さんのパンが袋に入っていない理由
パンを袋に入れずにそのまま陳列させる理由として、もちろん出来立てのパンの香りや美味しそうな見た目で購買意欲をそそるようにさせるという意味もあります。ですが、本当の理由は別にあり、焼きたての状態で袋に入れてしまうと、湯気などで袋が蒸れてしまい、触感が悪くなるからです。袋が蒸れてしまい、水滴などが付くと雑菌などが繁殖してしまうことから、衛生面を考えてもよくありません。

しかし、サンドイッチなど袋に入っているパンもありますよね。その違いは何なのかというと、熱が冷めたパンは袋に入れることもあるということです。そのため、コンビニやスーパーで売られているパンは、きちんと冷やされているからこそ袋詰めされているということなのです。

■衛生的に大丈夫なのか
いくら雑菌の繁殖を防ぐためとはいえ、パンがそのまま陳列されていることに抵抗がある方もいらっしゃると思います。しかし、そこを気にしてしまうとビュッフェやバイキングにも行けなくなってしまいます。お店側も食中毒にならないように衛生管理はしっかりしていますし、掃除もきちんと行っています。お店側が清潔に保つだけでなく、お客様も不衛生なことをしないように気を付けるといった、お互いにマナーを守ることが大切です。

■まとめ
今回のテーマは「パン屋さんのパンが袋に入っていない理由とは?」についてでした。
このように、焼きたてのパンを袋に入れると蒸れてしまうことがわかりました。パンだけでなく、出来立てのものを袋に入れると蒸れてしまう可能性があります。このことを知っていれば、手作りお菓子などをラッピングする際にも役に立ちそうですね。ホウザイホンポは、パン専用のOPP袋を取り扱っております。どの商品が適しているか分からない場合は、遠慮なくお問合せくださいね。

こんなところにホウザイホンポ!✌️

こんにちは!ホンザイホンポブログスタッフのAです!

今回もこんなところにOPP袋発見致しました!

飲料の販促用ステッカー保護に透明度の高いテープ付きのOPP袋が使われていました!中身が本当にキレイにクッキリ見えますよね!身近な所でホウザイホンポのOPP袋が使われているのだなと実感いたしました^ ^

どうしても規格に無い、バッチリのサイズのOPP袋が欲しい!と言った場合も御見積を経て別注制作対応が可能ですので包装資材でお困りの時はホウザイホンポへご相談ください!